example

即日対応でガラス修理をして頂きました

Before
ワンステップ
矢印
After
ワンステップ
休みを利用して実家へ帰省している時に母が倒れ病院に運ばれました。幸い大事には至らなかったものの、一人にしておくのが可哀想で一か月ほど千葉の実家で過ごしました。
主人は元々出張が多く、私のいない間にも国内・海外出張があったようです。出張がない時も帰宅するのは遅くカーテンを開けるのは日曜くらい。
私が自宅に戻り、空気を通すため窓を開けていると、居間のガラスに縦に長く入ったヒビを発見しました。
主人にメッセージを送ると「知らなかった」の短い返信だけです。ほとんど家にいない主人が何かぶつけたとは思えません。ネットでガラスのヒビ割れについて調べてみると「クーラーの室外機が近くにあると熱割れすることがある」「遮光カーテンの影響で熱がこもり熱割れを起こす」と書いてあります。
どちらも該当するので熱割れなのだと思い修理してもらうことに。
相談したのは船橋市のガラス修理店さんで、午後から来てくれるとのお返事を頂きました。
ガラスが割れてバラバラになったらどうしようと思っていたので、当日にガラス交換して頂けてホッとしています。
トラブルがあってもすぐに対応してくれる専門店さんがいると心強いです。
担当者コメント

熱割れのガラス修理は当店にお任せください

担当者のコメント 網入りガラスにヒビが入る原因は「衝撃によるもの」と「熱割れ」の大きく2つが挙げられます。
他のガラスでも強い衝撃でガラスは割れますが、熱割れがおこるのはワイヤーが入っている網入りガラスのみです。
熱割れの原因はいくつかあります。主だった原因として熱によるワイヤーの伸びに耐えられなくなることで、ある日突然ヒビが入ります。
また、室外機の熱風が窓ガラスに直接あたり、ガラスが温められて熱割れを引き起こすのもよくある原因。その他には、結露防止フィルムや断熱フィルムなどを貼っている場合にガラス内部に太陽の熱がこもり熱割れを起こすこともあります。
そして、遮光カーテンも少なからず影響があると考えられ、夏場にカーテンと窓との間に熱が溜まって高温になりワイヤーが伸びやすくなるのが原因に。
熱割れを予防するには「室外機の位置を工夫する」「日当たりのいい窓は外側にすだれを設置する」「ワイヤー入りガラスにはフィルムを貼らない」などが効果的です。
熱割れが起ったら当店が直ちに対応します!
ガラスや鏡の交換にも対応していますので、ご自宅のガラス関連のお困り事は当店へお問い合わせください。
割れたガラスや交換した古いカギの回収費無料

PageTop

ワンステップ
Tell:0120-954-831